
ローカスブルーに入社しました
こんにちは。ローカスブルーに2023年1月に入社しました入田彩詩(にゅうた あやか)です。前職は中国の大手IT企業で働いていて、日本への帰国を機に、ローカスブルー株式会社への転職を決めました。今回は、入社を決断した理由などお話したいと思います。
ローカスブルーを選んだ理由
私は中国の美術大学卒業後、現地の活気ある雰囲気に魅了されて、累計8年間中国で過ごしました。中国で過ごした時間でたくさんのことを学び経験しましたが、中国ゼロコロナ政策や経済状況の変化をきっかけに日本への本帰国を決めました。転職の軸としては日本経済の底上げができる事、今後大きく飛躍するビジネスである事、日本のICT化への貢献ができる事、グローバルなマーケット思想を持っている企業で自分のスキルを磨ける環境である事等を考えていました。

転職活動を始めて1ヵ月ほど経ち、そろそろ就職先を決めようかなというところで転職エージェントの方にご紹介頂いたのがローカスブルーでした。初めは点群処理やICT施工の事も知らなかったのですが、ビジネスの内容とグローバルな社風が自分にすごくフィットしていると感じ、面接に臨みました。ご対応いただいたマネジメント層の方はどなたも気さくで、優秀な経歴と面白い経験をお持ちの方々ばかりでした。面接回数を重ねるごとに入社したい気持ちが高まりました。最終的に他社オファーの中で大変悩みましたが、1番楽しくてエキサイティングな経験を積めそうなローカスブルーに転職を決めました。
ローカスブルーで実現したい事
素敵な仲間とシリーズA調達を実現し、将来的にはIPOも一緒に経験することを目指したいです。そして何より、もっとたくさんの方々にScanXを使ってみて頂きたいです!点群データ処理は初めてという方にも直感的な操作とお手頃なプライスなので、導入障壁は格段に低くなっていますし、すでに類似ソフトをお使いの方には優秀な自動解析機能やクラウドならではの使いやすさやメリットを感じて欲しいです!
最後に....
私はScanXを通じて日本にもっと元気になってもらいたいです。
日本で生活していた時は全てが当たり前過ぎて気づきませんでしたが、外から見た日本は生活環境と国民性という点からして、とても魅力的な国でした。中でも日本人のサービス精神や、仕事への責任感は海外の人から見れば、不思議なくらいにずば抜けていると思います。けれど日本経済が豊かになりきれず、成長曲線が横ばいなのはなぜでしょうか?努力は惜しまないけど、新しい挑戦に慎重すぎて行動が鈍い、他国より頑張っていてもPRが苦手、そんな雰囲気を凄く強く感じます。
そんな中、日本政府は現在日本のあらゆる産業におけるDX化を強化して経済を盛り上げようと努力をしています。ローカスブルーはその一部であるi-constructionに大きく貢献する企業です。まずは第一ミッションとして、日本の土木・建設業等に携わる中小企業様をはじめとする皆様の日々の測量業務や3次元点群データ処理の作業負担を大幅に軽減すべく、ScanXを1人でも多くの方々に知って頂き、体験してみて欲しいと考えています。ローカスブルーでの挑戦にワクワクが止まりません!皆さん応援の程どうぞ宜しくお願い致します!